【経費削減】宅建業免許の申請手数料、6,500円安くなる方法をご存知ですか?

【宅建業者様へ】免許申請手数料、6,500円安くなる方法をご存知ですか?

宅地建物取引業を始めてみようと考えておられる事業者様、また既に宅建業を営まれている事業者様にとって、 5年に一度の免許更新や新規免許の取得は避けては通れない重要な手続きです。 しかし、日々の業務でお忙しい中、複雑な申請準備は大きな負担になりがちです。

「費用や手間を、少しでも抑えたい…」

もし、あなたがそうお考えなら、朗報です。申請方法を一つ工夫するだけで、国に支払う法定手数料が6,500円もお得になる方法をご紹介します。

書類申請 vs オンライン申請、手数料はこんなに違う!

宅建業免許の申請には、通常33,000円の法定手数料が必要です。この手数料は、申請方法によって金額が異なります。

申請方法 法定手数料
従来の窓口での書類申請 33,000円
パソコンで行うオンライン申請 26,500円

ご覧の通り、オンラインで申請するだけで、窓口申請に比べて6,500円も経費を削減できます。これは国のDX推進による制度で、もちろん新規・更新どちらの申請にも適用されます。

ご注意ください

2025年8月現在、山形県、福島県、島根県ではオンライン申請がまだ開始されていません。当事務所の対応エリアである東京都では問題なくご利用いただけます。

大臣免許の新規・免許換え申請の登録免許税は90,000円です。

しかし、「自分でオンライン申請」は意外と大変?

「それなら自分でやってみよう」と思われるかもしれませんが、ご自身でオンライン申請を行うには、いくつかの専門的な準備と知識が必要です。

  • GビズIDプライムアカウントの取得
  • 電子証明書の準備とPCへの設定
  • 専用システム(JCIP)の複雑な操作
  • 数十種類に及ぶ添付書類の正確なPDF化

慣れない方にとっては、「やり方を調べるだけで何時間もかかってしまった」「書類不備でやり直しになった」ということも少なくありません。貴重な営業時間を費やしてしまっては、本末転倒です。

面倒な手続きは、専門家に任せて本業に集中しませんか?

【対応エリア:東京都限定】

当事務所では、東京都の宅建業免許申請を専門にサポートしております。もちろん、お得なオンライン申請に完全対応。お客様の手間を最小限に抑え、確実でスムーズな手続きを実現します。

東京都では、以下の通り電子申請の期限が厳しく定められています。

  • 免許の更新申請は、有効期間満了日の30日前を過ぎると電子申請できません。
  • 変更届は、変更があった日から30日を過ぎると電子申請できません。

これらのルールと当事務所の準備期間を考慮し、オンラインでの更新申請は「免許の有効期間満了日の150日前まで」にお申し込みいただいた案件のみ受託しております。

当事務所の申請代行料金

プラン 料金(税込)
新規免許申請サポート 150,000円~
免許更新申請サポート 50,000円~

※上記料金とは別に、法定手数料(書類申請の場合33,000円、オンライン申請の場合26,500円)が必要です。

【オンライン更新限定】お得な早期お申し込みプランのご案内

早期お申し込み特別価格

期間満了の150日前より早くオンライン更新申請をお申し込みいただいたお客様には、感謝を込めて特別価格でサービスを提供いたします!

通常価格 50,000円 → 特別価格 45,000円~(税込)

5,000円もお得になるこの機会に、ぜひお早めにご相談ください。

まとめ:賢く節約し、スムーズな免許更新を

宅建業免許の手続きは、オンライン申請を選ぶことで法定手数料を6,500円節約できます。さらに、専門家である行政書士に依頼することで、ご自身の貴重な時間を節約し、手続きの確実性を高めることができます。

お見積もりは無料です!まずはお気軽にご相談ください。







    はいいいえ


    宅建業免許 (新規) の見積もり宅建業免許 (更新) の見積もり宅建業免許 (変更届) の見積もりその他の見積もり

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です